鍋の定番温泉湯豆腐・嬉野温泉とうふの豆腐と温泉水・イオンタウン楽々園北野エースで発見!

FOOD

九州では普通に売っていた温泉豆腐&水が広島にない問題

福岡から広島に移転して初めての冬を迎えます。冬といえば鍋。鍋といえば、福岡で冬の定番メニューだった「温泉湯豆腐」。お豆腐を温泉水で煮ることによって表面がトロトロにとろけ、ゴマだれでいただく湯豆腐は野菜や肉も追加できて作り方も簡単。Roomin’は毎週のようにいただいておりました。当然、広島でも簡単に手に入るであろうと思ってたのですが私は関門海峡による文化圏の違いを甘くみていました…。

ご近所の定番、マックスバリュ楽々園やフレスタになく、ちょっと遠出してゆめマート五日市店に行ってみましたがなく、広島市中のデパ地下も放浪。唯一そごうの地下に調理用温泉水を発見しましたが「水だけじゃな〜」と買い控えました。(お水だけでもある程度は豆腐はとろけるのですが物足りない…。)

その他プロマートなど広島市中のあらかたの食材店で探し求めたものの、出会うことがなく「温泉豆腐と水」探しを一旦収束させて他の鍋のメニューを開拓していた矢先…。先日オープンしたご近所のイオンタウン楽々園に入っている食材店「北野エース」にて豆腐と水を発見!!!即買い。野菜などを揃えて早速いただきました。

温泉湯豆腐鍋・シメはそば、リゾット、パスタでもイケる

材料はその時の気分で…。

  • 温泉とうふ(1パック)
  • 温泉とうふ調理水(1パック)
  • ねぎ
  • 白菜か水菜とか
  • 春菊か豆苗とか
  • えのきかしめじなど
  • 肉(鶏肉か豚肉)

まず温泉水を鍋にあけて火を入れてある程度温めたら具材を投入。豆腐は火を入れすぎるとトロトロになりすぎて溶けてしまうので最初にネギとかきのこ類を煮立ててから投入してもいいかも。野菜はその時に安いものでOK。特に豆苗は年中価格が安定しているのでオススメ。

豆腐がトロトロになりはじめたらゴマだれをつけていただきます。ごまドレッシングでも大丈夫。肉入れても入れなくても…。薄揚げなんかも合います。

そしてこの鍋は最初は透明だった温泉水の汁がどんどん豆乳のような状態になっていき、スープもおいしくいただけるんです。最終的にその豆乳出汁に茹でた蕎麦をぶっ込んで海苔を入れるのが大体の定番ですが、もしそばがない場合、冷凍しておいたご飯とかをそのまんま入れてチーズを足せばチーズリゾットのようになりますし、茹でたペンネを入れても結構合います。チーズを足して最後に胡椒とか振っておけば最高です。

品切れ続出。実は人気があるらしく争奪戦に。

イオンタウン楽々園の北野エースで温泉豆腐を見つけて以来毎週のように買いに行こうと思っていたのですが、ある日豆腐が品切れになって棚の値段が撤去されてしまいました。豆腐は足が速いし、あまり売れなかったらもう仕入れないのでないかと不安に思い店員さんに聞いてみると「こちらの商品はとても人気のため入るとすぐに売れてしまうんですよ」とのこと。広島にも温泉豆腐が好きな方がいるというFACTを知り嬉しい気分に浸るのでした。確かに2〜3日後に入荷されておりましたが、残り2個のうちの1個をなんとか入手できました。今後もぜひ入荷のほどよろしくお願いします!

北野エース 楽々園店
タイトルとURLをコピーしました