小さな苗を安く買って大きく育てる
楽々園で初めての寒い寒い冬を乗り越えて最初の春、植物をいじりたい欲求が湧き最初に購入したのがオリーブ。瀬戸内海の小豆島の印象が強いですがスーパー・フレスタの入り口の脇にある小さな植木コーナーに680円という手頃な価格のオリーブの苗を発見し購入して連れ帰りました。オリーブの鉢植えって結構高いもので、高さ1メートルくらいのもので5,000円くらいしますが、過去にベランダでオリーブを苗から鉢植えで大木に育て上げた経験があるRoomin’。どれひとつこの苗も大きくしてみようかと。
植物欲はそれだけではおさまらず「やっぱ広島といえば紅葉とレモンじゃけぇ」とばかりに福岡帰省時に紅葉とレモンの手頃な苗を調達。どちらも400円くらいで購入し新聞で堅めに巻いてスーツケースに入れて広島まで持ち帰りました。ちょうど季節は連休前、早速植え替えます。
土はご近所楽々園のダイソーで調達、鉢はセリアで100円
鉢の大きさはひと回り大きいくらい、成長に応じて何度か植え替えるとうまく育ちます。小さな苗をいきなり庭に植えると周りの環境に負けてしまうなどあまり良くないみたいです。オリーブとレモンは8号のプラ鉢をセリアで100円で購入。紅葉は和風にしようと思うので裏庭にあった昔からある平鉢に植えてみることにしました。以前に買って冬の間楽しませてくれた小さなシクラメンと斑入りヤブコウジも根元に同居させてみます。
土はダイソーで調達。赤玉中粒と腐葉土、あとは前からあった肥料を土の下の方に仕込んでおきます。土は赤玉7割に対して腐葉土3割程度を混ぜたものでなんでも植えますが、今回は紅葉を植えるので試しに鹿沼土も混ぜてみました。仕上げに土の表面にバーグ(木のチップ)を引くと見た目がよく土も収まりが良いです。
植え替えに使った土はダイソーでどれも一袋100円のもの。
- 赤玉土×2
- 鹿沼土×1
- インテリアバーグ(Mサイズ)×1
- 腐葉土→半分くらい残っていたのでこちらで足りた
5月初め:植えたばかりの当初の姿

植物の生育には水はけが最重要なので植木鉢はスタンドに乗せて常に宙に浮かせます。スタンドはセリアで100円で購入しました。この写真だとレモンと紅葉はまだスタンドを買ってもらえておりませんが後日購入。地面に直接置くとダンゴムシとかが潜むので浮かせるに限ります。
水やりは土がカラカラに乾いてから下から抜けるくらいたっぷりと。特にオリーブとレモンは乾燥気味で。それさえ守っておけば特に気にしなくても大丈夫。日当たり良過ぎると水やりが大変なので夏は北側に置いてあげました。

レモンの木にアゲハ蝶の幼虫がいたら取り除かないとすぐに食べられてしまいます
まだまだ暑い9月中旬。ここまで大きくなりました

オリーブは高さ1メートルくらいに。レモンも新しく伸びた枝が増えて2倍くらいの大きさに。紅葉も地味に成長して枝も増えています。シクラメンは球根だけになりました。オリーブは今の鉢がもうきつそうな感じなのでもう少し深い鉢にもう一度植え替えしてもいいかも。

しかもなんか増えてる……。一番左にあるのは憧れの「ジャカランダ」という花木。200円で売っていた苗を鉢上げしました。あとバジルももらったので料理用に鉢上げしました。ジャカランダは植えてから半月くらいで2倍くらいに成長。大きくなると紫色の花がつくので大事に育てます。
Roomin’の植物のお守り天然成分の活力液「HB-101」
↓↓↓