HIROSHIMA PRIDE 楽々園で大人気・超地元のバスケチーム・広島ドラゴンフライズの試合を初観戦。

イベント

楽々園界隈で圧倒的人気を誇るプロスポーツチーム

楽々園界隈の精神的支柱(…と勝手に思っている)お好み焼きキャビンさんはがっつりとプロバスケットボールチームの広島ドラゴンフライズ推しです。鳥こまちさんにもドラゴンフライズのポスターが貼ってあるし、昨年Bリーグで優勝したこともあってやたらと「みんな大好きドラフラ!」といったムード。ヲタ家は基本野球好きで私はバスケットボールの試合を一度も観に行ったことがないのですが楽々園に住まう者としてはさすがに気になりはじめておりました。

キャビンさんの圧倒的ドラフラ推し、我々持参のチラシも…

そしてとうとうキャビンさんの計らいにより初のバスケ観戦の機会に恵まれることに…!なんでもキャビンさんはドラゴンフライズのトップ・ファンとしてドラフラ界隈ではちょっとした有名人らしく、「逃亡」と称してはアチコチに観戦ツアーに出かけている強者です。

GWの最終節・対 スサノオマジックの中国地方ダービー!

さらにキャビンさんのお気遣いにより、キャビンの「トップ常連」にして即興音楽大好き・たなかさんとご一緒させていただくことになりました。いよいよ当日、会場のサンプラザは商工センター・アルパークの先にあり、ペストデリアンデッキに並ぶ選手のポスターがドラゴンフライズムードを演出、サンプラザの周りにはわらわらと青のユニTの集団が増殖していて一気にムードが盛り上がります。試合の対戦相手は「スサノオマジック」という島根のチームで、島根から多くのファンが訪れた模様。(ちなみにドラゴンフライズは赤とかオレンジがチームカラー。公式によると宮島の鳥居をイメージした「朱色」とのこと)

青い人たちがちと多め

キャビンさんに遭遇すると会場で他のファン仲間の方々に取り囲まれてまさに「ホームゲーム」といった風格。なにもわからない超初心者の我々を座席へ案内までしてくださって恐縮です。。。キャビンさんはホーム側のガチ勢応援エリアが定位置ということで、そちらに目を向けるとオレンジ色で頭に電飾がついている人が確認できました。こ、これは確かにファンの間で有名人になりそう…!

早い試合展開とコートまで距離の近さが魅力

photo by たなかさん

たなかさんの解説によると島根には他にプロスポーツがないためスサノオマジックを熱烈に応援する島根県民の熱量はすごいとのこと。我々の席は敵チーム側にあり相手チームのスサノオマジックの応援がやたらと盛り上がっています。この一体感はなかなかのものでなんだか敵ながらたのしそう…。

展開が早くてあっという間に前半の2クォーターが終了。ここまではドラフラ劣勢の状況。その間にたなかさんによる解説も交えつつなんとなく雰囲気を掴んできました。フリースローする際にタオルをちらつかせてブーイングで邪魔をするとか、野球ではみられない独自の文化といいましょうか…、選手と客席の距離の近さゆえ影響を与えられることも楽しみのひとつなのかな〜と思いました。

20点差から同点まで追いつく「わからなさ」も魅力

試合の方は前半押され気味だったドラゴンンフライズが猛追し、20点差を追い上げて同点まで迫るものの惜敗…。諦めずに応援しがいがあると言えましょう。個人的には目の前でダンクシュートをみることができたので超満足。ダンクを決める瞬間のタイミングといい、自信といい、身体能力といい、全ての呼吸が揃ったように感じられてその身体性には超一流を感じました。

残念ながら今シーズンはドラゴンフライズはポストシーズンへ進むことはできなかったとのこと。楽々園を盛り上げる存在・ドラゴンフライズには今後も注目せねばと思います。

広島サンプラザホール
タイトルとURLをコピーしました