広電の流儀【その1導入編】知らないと大損・MOBIRY DAYS登場で連日の仁義なき戦い

暮らし

区間運賃が廃止…!2024年2月広電宮島線にX-DAYが到来

広島市郊外の楽々園という場所は、広島のふたつの世界遺産である「原爆ドーム」と「宮島・厳島神社」の間の宮島寄りに位置し、広電宮島線という路線沿いにあります。広島駅や市内からのアクセスは広電で楽々。車掌さんが乗車し現金、交通系などが使えて便利♪…に慣れきっていた広電利用者にとって大事件と言っても過言ではない事態…それが2025年2月新システム「MOBIRY DAYS」への完全移行をもくろんだ大幅な料金システムの改定でした。
これまでの料金体系では宮島線は行き先によって異なっていて短い距離の場合は安く済んでいたのですが、このX-DAY以降、広電は一駅でも関係なく全線統一240円となってしまったのです。…容赦ないゼ。

↓広島電鉄路線図(広島電鉄HPより)

ICOCAや現金は一駅でも均一料金240円
MOBIRY DAYS利用で240円→220円に割引
PASPYは廃止。車内チャージは一切不可

ICOCAやsuicaなどの交通系は使うことはできますが車内でチャージは一切できません。全線均一240円。広島独自の交通系ICシステム「PASPY」はサービスそのものが終了することに。

新システム「MOBIRY DAYS」はスマホアプリを利用した乗車システムでQRをかざすだけで乗れるという広電肝入り(?)の新システムです。「MOBIRY DAYS」を利用すれば240円→220円になるという割引もありますし、従来通り宮島線の区間運賃も適用されます。アプリをダウンロードしてクレジットカードを登録すればいいだけなのでそんなに難しくはないと思うのですが…、

参考:MOBIRY DAYSのはじめ方。スマホならデポジットもいらないからモバイルsuicaより気軽かも。

しかし、それまで快適に利用していた交通系ICカード愛用者の方々は抵抗があってなかなか移行できなかったようです。お年寄りを中心に宮島線で一駅乗っただけで240円を引かれるハメとなり激昂されていたり、さらには車内でチャージができなくなったため残高不足で強制的に現金でのお支払いを要求されるという憂き目にあい、車掌さんと壮絶なバトルを繰り広げている光景を見たのは一度や二度ではありません…。

スマホなしで乗りたい方は500円でICカードを購入(窓口のみ)

しかし広島ネイティブのヲタによると、「広島で最も強くて怖いのは広電」とのことで、バトルはいつも広電の車掌さんの勝利に終わっています。こうしてゴネることをあきらめた広電利用者の方々が「MOBIRY DAYS」の登録をこぞって行うという流れとなり、スマホアプリで乗車することに抵抗のある方々が求めたのは交通系ICカードと同じようにかざして乗ることができる「専用ICカード」500円也。発行には情報の登録などを営業所の窓口でおこなわなければならないため楽々園の営業所窓口は連日の大行列となりました。

これがMOBIRY DAYSのカード
今はだいぶ行列も落ち着いた

ICカードの登録もこれまたややこしい…!とにかく車内では一切チャージができないことがネックでややこしさMAXのチャージ設定や乗り方は次回に…。

広電楽々園駅

タイトルとURLをコピーしました