意外と海が近い・楽々園駅から歩いて行ける瀬戸内海「岡の下川の水門」で河口を歩いて渡る

PLACE

楽々園はかつて海だったらしい

Google mapなんかで楽々園の周辺をみていると、結構すぐそこに海があります。この近辺は埋立地で今のイオンタウンのあたりにはかつて海水浴場があったということですから当然なのですが、マンションが立ち並ぶ現在は海のイメージはないので楽々園ビギナーのRoomin’にとっては意外な感覚。

橋の上から見えた大きな水門に近寄ってみた

ある日、楽々園から隅の浜ダイソーに行こうと思って廿日市方面へ行く途中にある大きい川(岡の下川)の橋(三筋橋)を渡っていたら先の方に立派な水門がみえました。この川は意外と水がキレイで結構大きい魚がたくさん泳いでいます。

せっかくなので川の中を泳ぐ魚を眺めながら川沿いに水門の方へと歩いてみました。川沿いの道路はほとんど車が通ることのない道で散歩に最適。ウォーキングをされる方もちらほらいらっしゃいます。左手に介護施設のkisuiを通り過ぎると風格のある水門の立派な姿が構えております。

水門の傍には人と自転車が渡れる橋があり間近に水門の姿を見ることができました。裏側ってなんだかカプセルホテルみたいな構造なんだな…。脇には取水塔のような部分があって現役で稼働しているようです。

名前は「岡の下川水門」というらしい。…そのままですね。この水門を超えると裏側はこんな感じ。

そして瀬戸内海へ…!!

水門を越えると一気に「ザ・河口」。瀬戸内海へと注ぎ込まれるところも歩いて近寄ることができました。引き潮の時だったら浜に降り立つこともできます。右手には宮島を臨み、商工センターから廿日市へとつなぐ広島はつかいち大橋が存在感を示しています。岸壁沿いの道はぐるりと海沿いへ続いていて壁には楽々園小学校の児童が描いた壁画が…。平成〜令和と時代によってモチーフや画風が変わるので、それを眺めて歩くのもまた味わい深いといえましょう。

岡の下川水門橋

タイトルとURLをコピーしました